Headquarters 

子供の動画鑑賞に関して注意事項とスクールの方針

今やネット上に投稿されている動画を誰でも気軽に楽しめる時代となりました。小さな子供でも、スマートフォンやタブレットを通して、動画を検索・鑑賞することは珍しくありません。感受性豊かな子供にとっては、それらの動画が生活態度や人格形成に影響を及ぼす可能性もあります。ここでは、幼児の動画鑑賞に関して注意事項とスクールの方針を書かせていただきます。

悪質動画「エルサゲート(Elsagate)」にご注意ください

エルサゲートとは、子供向け教養コンテンツを装いながら、実際には暴力的表現や性的表現を含む動画のことを言います。厄介なのはこれらの動画が YouTube や YouTube Kids 等のプラットフォーム上で家族向けのコンテンツとして拡散され、そして子供を危険なサイトから守るフィルタリングサービスをもすり抜けてしまうことがあることです。

問題になった当初はディズニー映画「アナと雪の女王」に登場するキャラクター・エルサが使われたアニメーション作品が多くありました。そのためエルサと英単語の「gate(スキャンダルなど不祥事に対して用いられる)」が組み合わり、エルサゲート(Elsagate)という呼ばれるようになったと言われています。

エルサゲート動画の多くは、最初は普通のストーリーで動画が始まりますが、途中から様子が変わります。正義のヒーローが突然暴力をふるったり、お姫様が性的行為を行ったり、口やお腹から虫が出てくるなど奇妙なことが起こります。

なぜこのようなものを作って投稿したりする人がいるのでしょう。動機はきっと視聴回数を増やし、広告費を稼ぐためなのでしょうが、子供の健全な成長には明らかに有害です。

ディズニー系のキャラクターだから絶対安心、有名な子供向けアニメだから問題ないというわけではありません。エルサゲートにはご注意ください。

スクールの動画鑑賞の方針

下記のような動画はスクールとしてお勧めしておりません。

1.暴力・戦闘系アニメ

理由
殴る・蹴る・斬る・撃つなどの描写が多く、真似をする恐れがあります。
過度な暴力シーン、流血シーン、戦闘シーンを含む動画等

2.ホラー残酷描写系

理由
恐怖心や悪夢の原因になりやすい
ゾンビ系のアニメ(海外ホラー含む)

3.性的・大人向け表現

理由
幼児には理解できず、混乱や誤学習を招く
成人向けアニメや性的パロディ

4.過度に刺激的・ナンセンスな動画

理由
中毒性がある。注意力が散漫になり、落ち着きがなくなる。
奇妙なパロディや高速カット動画等

5.反社会的・危険行動を肯定するコンテンツ

理由
行動の真似や価値観の歪みにつながる
嘘・いじめを奨励する動画等

6.過剰な商品宣伝・ガチャ・開封動画

理由
欲求過多や物への執着が強くなりやすい
おもちゃ開封・ガチャ系動画(広告色が強い)等

刺激的な動画ほど人気が高く拡散されやすい傾向、内容には注意が必要

刺激的な動画ほど人気が高く拡散されやすい傾向がありますが、その内容には注意が必要です。具体的な例を挙げるとすれば、上記1,2の要素が強い「進撃の巨人」などは幼児にはおすすめできません。

また、イタリアンブレインロットも大変人気がありますが、特定の宗教的信念に対する冒涜的表現や、戦争中の子供の死を嘲笑する内容(ガザとパレスチナで子供を爆撃する描写など)が含まれたものもあり、上記4,5にあてはまります。

スクールとしては、良い内容の動画であれば、そして適度な長さであれば、動画は学習や教育の良いツールであると考えます。子供達が安全に楽しく動画を楽しめるように願っております。

園長:東 洋也

Related Articles
一緒に読みたい関連記事

Recommend Posts
おススメの記事

Search US!